前回の投稿から1週間ほど空いてしまいました。
GW中はアルバイトに入っていたり、遠出したりとゆっくり机に向かう時間が取れませんでした。
本日から、学校も再開し始めるので、ブログも再開できればと思います。
と、記入しておりましたが、GW明けにパソコンが故障しまして、木曜日からとなってしまいました。
十六日目
前回の投稿時まで、すっかり忘れていたことがあります。
せっかく買った活性剤をまだ使っていなかったこと
正直言うと、牛乳パックプランターに植えられた植物には、一本分の活性剤は多すぎるのではと考えています。
実験も兼ねてみていくことができれば、と思っています。
さて、肝心のホワイトラディッシュですが、
やはり活性剤がどうしても大きく見えてしまいます。
実際、牛乳パックにはこの活性剤は大きく、量が多すぎるばかりか、実が育つ範囲も少々圧迫してしまっているかもしれません。
また、双子葉の色が薄くなってきたことに気が付いたでしょうか。
ここで、子葉の役割についてお伝えしておくと、
大きな葉(本葉)が育つまで光合成を担当する
ことがお仕事です。
本葉が育ってきた今、子葉の仕事はここまで、ということになります。
悲しいことのように思えますが、これはすくすく植物が成長している証なのです。
役目を終えた子葉が茎の部分に残り続けると、根っこや本葉が育つための養分を使ってしまいます。
そうならないために、ここから子葉は、「枯れ」ていくことになります。
子葉の最後まで写真で納めていければと思います。
十七日目
17日目です。
子葉の色の変化がより分かりやすくなりました。
しかし、この前間引きをしたばかりなのですが、あっという間にまた地面が見えなくなってしまいました。
これは活性剤効果なのか、それともこの植物独自の成長能力なのか…
いずれにせよ元気に育ってくれればいうことはありませんが、このままだとそれぞれが養分を取り合い、大きく育たなくなってしまいます。
ですので、また間引きをする必要がありそうです。
ちなみに、今回私は百円ショップチェーン「Seria」で活性剤を購入しましたが、合計で6つほど入って100円でしたのでお勧めです。
おそらく「DAISO」でも同じようなものが打っているかと思いますが、私が向かったダイソーでは売っておりませんでした。
十八日目
18日目
さらに成長を見守ります。
葉には大きな変化は見られませんでした。
とはいえ、そもそも日々大きく育ちつつあるので、変化ではあるのですが。
やはり前の日と比べても、縦に長く伸びていることがわかります。
それよりも、大きな問題としては。
ついにヤツが現れました、そう、
アブラムシです。
虫の画像が苦手な方がいらっしゃるかと思いましたので写真には収めておりません。
ホワイトラディッシュが属するアブラナ科は、よくアブラムシの弊害を受けます。
キャベツや大根もアブラナ科ですので、家で野菜を育てている方は見かけたことがあるかもしれません。
ちなみにアブラムシは、刺激すると強烈なにおいを出すカメムシの仲間です。
分類上は以下の通りになります。
カメムシ目 腹吻亜目 アブラムシ上科
Wikipedia 「アブラムシ」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B7
ここから、アブラムシによって
①アブラムシ科
②カサアブラムシ科
③ネアブラムシ科
の三種類に分けられます。
日本だけでも700種類以上が見つかっているようですので気になる方がいればぜひ。
以下の記事を参考にいたしましたので、良ければご覧ください。
ムシミル 「アブラムシの仲間まとめ 油虫図鑑」https://insect.design/curation/aburamushikamatome
いかがだったでしょうか。
ちなみに根元部分の写真を載せておきますが、まったくカブのようになる気配がありません笑
来週の更新までには30日に到達すると思われるので、どれだけ育っていくのか楽しみです。
それでは、ありがとうございました!
めめめ